Willcom NS
・・・・
いやね・・・
買うつもりじゃなかったんですよ。
ちょっと仕事が速く終わって寄っただけなんですよ。
そしたらなんか買っちゃったんですよ。
いま充電してます。
少し触った感じですが。
動作はキビキビしてますね。
CEを選択したのは正解かも。
「WILLCOM NS」
Willcom NSのコンセプトについて、「現在は携帯電話やPHSを持ち歩くと、これでだいたいの用は済ますことができる。しかしこれとは別に、使い慣れた物や目的に特化した物を持ち歩くことがある。今回は情報を持ち歩く道具に注目した。そういったあり方に適した道具、使い方や利用シーンを列挙し、切り出した。そうして文房具のようにネットワーク持ち歩ける端末としてWILLCOM NSを開発した。そして、既存の文房具のアナログ的良さを組み合わせるように、システム手帳にセットして使っていただくことを想定した」と説明した。
紙の手帳と融合を目指した形でしょうか?
電子書籍を読めたりしたらよかったな・・・
あと、辞書機能があればかなり売れる気がするんですが。
なかなか面白そうな端末ですね。
どうせなら発売は手帳シーズンに合わせるべきじゃないかと・・
実機を触ってみないとなんともいえませんが。
あと、ウィルコムのオリジナル手帳も出るようですね・・
追加バッテリー搭載手帳を希望します。
ついでにソーラーパネルで充電可になれば最強ですね。
花粉がひどい
花粉症がひどいです。
今日は、だるくて熱も出てます。
もう駄目ですね・・・
どうも黄砂が関係してアレルギーがひどくなるみたいですね。
iPhone 2.2のアップデートポイントをチェックする (1/2) - ITmedia Mobile
- iPhoneが絵文字に対応しましたね。
新規ユーザーが増えるかな?
IntelかAMDか・・
- それが問題です。
ノートパソコンが壊れてからD4で頑張ってますが
正直限界です
メールとネット閲覧ならD4は優秀なんですけどね。
これがゲームとかになると処理能力が足りません。
そんなわけで久しぶりに自作PCをとなりましたが・・
暫く自作からは離れていたので何が何だか・・汗
とりあえず安く作ろうと思ってますが・・
古いケースは電源が容量足りないし、電源付け替えが面倒なので破棄
そうなると過去の資産で使えそうな物は・・何もない
マザーボードはintel向けAMD向けで何が良いか正直わからない。
とりあえずGPU買う余裕もないので内蔵グラフィックがいいやつを選びたい
AMDの新しいチップセット790GXの内蔵グラフィックがかなり良いんですよね。
Intelの内蔵グラフィックは良い評判聞きませんね・・・
CPUはIntelのが性能良いと話には聞くけど・・
ゲーム系のPCもほとんどIntelだしな。
格安目指して790GXを搭載したマザーボード狙いですかね。
これとか良いのかな?
[rakuten:goodwill:10098079:detail]
WILLCOM D4の無線LAN
- 正直言って使えません。
テストではアクセスポイントから何センチで試したんでしょうか?
自宅では、アクセスポイントが一階で使用する場所が二階という環境なんですが、
1M出るか出ないかという感じです、さらによく切れます・・・
そこで余っていた「WLI-U2-KG54LT」を使ってみると・・・
よく繋がります(笑)
値段も安いので繋がりにくいと思っている人はご検討を・・
USBにいっぱい繋ぐと電源不足になるかも(D4の仕様)

BUFFALO Xlink Kai用 無線子機 WLI-U2-KG54LT
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2007/07/20
- メディア: Personal Computers
- 購入: 1人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
モンスターハンター640×480のウィンドウで動きますが
パーティーでとかは無理ですね。
ギリギリ動くって感じで初心者クエストも必死にって感じです。
ドライバの改善で何とかならないのかな・・